
百合「
マレロ」
(今年は、まだ固いつぼみで当分咲きそうもない。
長雨が続いているせいか?
※写真は、2018年7月14日、千葉・鎌ケ谷にて)
家に戻ってきて、買い物も時間を気にせず行けるようになった。
今日は、散歩を兼ねて行きつけのスーパーへ。
いつものように、鮮魚コーナーをじっくり見て回る。
三連休の真ん中とあって、売り場も活気が満ちている。
目立つのは、めばちまぐろ。
切りたてのサクがいっぱい。
今夜はこれでお刺身にするか、と見ていったら
大きなカマのパックを発見!
身もしっかりついている。
お店の人に、生で食べられることを確認して、
即、お買い上げ。
塊の部分はそぎ落として、刺身に。
庭で摘んだ青紫蘇を皿に敷き詰め、
その上に。軽く、二人前はある。
残ったアラは、照り焼きにするつもりだったが、
ふと、ねぎまなべを思い出して、長葱と鍋仕立てに。
よく洗ったアラを土鍋に入れて、ひたひたの水で
じっくり、弱目の火にかける。
味が出てきたところで、料理酒をかけ回し、
ざく切りにした長葱としょうがのすりおろしを加えて、
再び弱火で煮る。
仕上げに、みそを溶かせばできあがり。
刺身と皿に盛ったアラをつつきながら、一献。
もちろん、猫のさくらにも刺身を焼いて。
締めは、まぐろの味がしっかり出ているアラ汁で。
肌寒い陽気が続いているので、温かいなべがぴったり。
どうも、カマには目がなくて素通りできない。
美味で、しかも安い。
次は、どんな魚のカマに出合えるかな!?
にほんブログ村